2021年3月6日~3日7日にオンラインにて開催いたしました第18回全国大会の各種発表賞受賞者を発表します 。受賞の皆様、おめでとうございます。
↓クリックで拡大表示 | ||
大学生のテレビ・ドキュメンタリーに対する意識・態度とインターネット情報に関する調査結果 |
||
村井明日香(東北大学) 浅井亜紀子(桜美林大学) 宇治橋祐之(NHK放送文化研究所) 齋藤玲(宮城教育大学) 堀田龍也(東北大学) |
↓クリックで拡大表示 | ||
同一科目における対面型授業と遠隔授業の組み合わせ事例について |
||
高見澤秀幸(秀明大学) 小手川久美子(秀明大学) |
↓クリックで拡大表示 | ||
縦書き・横書きテキストにおける読み易さの比較評価 |
||
Liu ZongHao(青山学院大学) 寺尾敦(青山学院大学) |
↓クリックで拡大表示 | ||
利用者参加型の知恵共有サービスにおけるコミュニケーションの課題と提案 |
||
橘風花(津田塾大学) 古市香菜子(津田塾大学) 原口史帆(津田塾大学) 小舘亮之(津田塾大学) |
2020年2月29日~3月1日にオンラインにて開催いたしました第17回全国大会の各種発表賞受賞者を発表します 。受賞の皆様、おめでとうございます。
↓クリックで拡大表示 | ||
社会人と学生が参加するIT勉強会を通じた学生の意識調査の試み |
||
山川広人(公立千歳科学技術大学) |
↓クリックで拡大表示 | ||
セルフチェックシートによる情報リテラシー演習科目学修成果可視化の試み |
||
阿部一晴(京都光華女子大学) 酒井浩二(京都光華女子大学) |
↓クリックで拡大表示 | ||
電子教材を学習するために学生が選択する媒体 |
||
寺尾敦(青山学院大学) 小林伸二(青山学院大学) 杉谷悠樹(青山学院大学) 瀬口惟孝(青山学院大学) Liu ZongHao(青山学院大学) 皆川哲彦(青山学院大学) |
↓クリックで拡大表示 | ||
ゲームプレイのRPA:プログラミング教育への活用 |
||
森善龍(大阪電気通信大学 総合情報学部) 松本貴裕(大阪電気通信大学大学院 総合情報学研究科) 横山宏(大阪電気通信大学 総合情報学部) 高見友幸(大阪電気通信大学 総合情報学部) |
↓クリックで拡大表示 | ||
ナレッジ・マネジメント支援BOT:KuBOTの試作 |
||
岩井憲一(滋賀大学) |
↓クリックで拡大表示 | ||
日常の『ごみ出し』及びICTを活用した地域コミュニティ工場モデルの実証実験 |
||
江島直也(NECソリューションイノベータ株式会社) 笹鹿祐司(NECソリューションイノベータ株式会社) 日室聡仁(NECソリューションイノベータ株式会社) 福井知宏(NECソリューションイノベータ株式会社) 後藤晶(明治大学) |
↓クリックで拡大表示 | ||
リアクションペーパーの質問内容に注目した著作権リテラシー教育の検討 |
||
野田佳邦(大分県立芸術文化短期大学) |
↓クリックで拡大表示 | ||
大学のプレゼン教育における個別指導法の組み込みの研究(1) -GPDS把握シートを用いて― |
||
中谷陽仁(大阪商業大学) 佐藤敦子(大阪商業大学) 正木幸子(大阪商業大学) 横山宏(大阪電気通信大学) |
↓クリックで拡大表示 | ||
MFC(MY FUTURE CAMPUS)課題解決プロジェクトによる低学年向けキャリア教育の試み -医療スポーツ系学生を対象としたプレインターンシップの実践と学習成果の可視化- |
||
庄司一也(帝京平成大学) 高谷朱美(株式会社マイナビ) |
↓クリックで拡大表示 | ||
統計学入門講義の履修者における統計学の基礎知識についての調査 |
||
佐藤柚弥(青山学院大学) 寺尾敦(青山学院大学) |
↓クリックで拡大表示 | ||
情報「過多」時代とは何か―情報過多時代とは何かに関する予備的研究― |
||
中嶋克成(徳山大学) 寺田篤史(徳山大学) 佐久間貴士(徳山大学) |
2019年2月23日~24日に明治大学にて開催いたしました第16回全国大会の各種発表賞受賞者を発表します 。受賞の皆様、おめでとうございます。
大学生による映像制作の技法の活用に関する評価方法の検討 |
村井明日香(東北大学大学院) 堀田龍也(東北大学) |
介入実験ツールとしてのクラウドソーシングの有効性 |
山本輝太郎(明治大学情報コミュニケーション研究科) 石川幹人(明治大学情報コミュニケーション学部) |
芸術思考型バーチャル YouTuber の実践 |
森川優輝(東北芸術工科大学) 織笠直人(東北芸術工科大学) 有賀三夏(東北芸術工科大学) 下郡啓夫(函館工業高等専門学校) |
福島県産品に対する不合理的消費者の特徴 |
安齋水菜(福島大学) 南部和香(青山学院大学) |
僕らの歴史。−ファミコンから見る思い出の継承− |
笠原公生(千葉商科大学政策情報学部) 杉田このみ(千葉商科大学) |
2018年3月10日~3日11日に大手前大学にて開催いたしました第15回全国大会の各種発表賞受賞者を発表します 。受賞の皆様、おめでとうございます。
↓クリックで拡大表示 | ||
スピーク・ロウ:大学講義における授業関連私語の許容タイミングの可視化 |
||
木村敦(日本大学危機管理学部) |
↓クリックで拡大表示 | ||
発達障害者を含む対話の場におけるグラフィックファシリテーションの活用事例 |
||
鈴木さよ(凸凹フューチャーセンター) 細田拓成(凸凹フューチャーセンター) 上田雅継(凸凹フューチャーセンター) 奥野美里(凸凹フューチャーセンター) |
↓クリックで拡大表示 | ||
地域の自律に向けた広報的コミュニケーションの可能性 |
||
石川沙希 (龍谷大学社会学部コミュニティマネジメント学科) |
2017年3月4日~3日5日に一橋大学にて開催いたしました第14回全国大会の各種発表賞受賞者を発表します 。受賞の皆様、おめでとうございます。
↓クリックで拡大表示 | ||
BYOD環境における初学者向けプログラミング教材の検討 |
||
尾崎拓郎(大阪教育大学) |
↓クリックで拡大表示 | ||
<学生最優秀発表> テレビ通販における説得的コミュニケーションの |
||
玉岡澄佳(摂南大学) |
↓クリックで拡大表示 | ||
協調学習において欠席者が挽回できる |
||
木村敦(日本大学) |
↓クリックで拡大表示 | ||
自己表現手段としてのプログラミングの活用事例 |
||
原亮(街角プログラミングカフェ事務局) |
2016年2月27日~2日28日に大阪電気通信大学にて開催いたしました第13回全国大会の各種発表賞受賞者が決まりました 。
受賞の皆様、おめでとうございます。
↓クリックで拡大表示 | ||
工業高校におけるコミュニケーション演習と能動的学習(6) |
||
堀木実(京都市立洛陽工業高等学校) 長谷川友樹(京都市立洛陽工業高等学校) 照田昇(京都市立洛陽工業高等学校) 牛田豊嗣(京都市立洛陽工業高等学校) 藤本光司(芦屋大学) |
↓クリックで拡大表示 | ||
インタビューワークを活用した協働学習デザインと実践 |
||
杉原麻美(淑徳大学) |
↓クリックで拡大表示 | ||
政府と国民を結ぶ情報コミュニケーション -政府広報オンラインの事例研究- |
||
本田正美(島根大学) |
↓クリックで拡大表示 | ||
「情報実践創造力」を育成する「仕事体験学習」の 実践と考察 |
||
福田美誉(株式会社ワークアカデミー) |
2015年2月28日~3日1日に東北芸術工科大学にて開催いたしました第12回全国大会の各種発表賞受賞者が決まりました 。
受賞の皆様、おめでとうございます。
↓クリックで拡大表示 | ||
「芸術思考による可視化の実践 計画遂行編 ~Boston Children's Museumでの活動を事例として~」 |
||
上遠野里香(東北芸術工科大学) |
<学生最優秀発表> | ↓クリックで拡大表示 | |
「社会で活きる芸術思考」 |
||
樋口早紀(東北芸術工科大学) |
↓クリックで拡大表示 | ||
「新規事業を生み出す芸術思考」 |
||
秋山ゆかり(株式会社 Leonessa) 有賀三夏(東北芸術工科大学) 阪井和男(明治大学) |
↓クリックで拡大表示 | ||
「芸術思考を育む場~大学間連携による授業実践の報告」 |
||
村山真理(明治大学) 有賀三夏(東北芸術工科大学) 池田知之(東北芸術工科大学) |
2014年3月1日~2日に長崎大学にて開催いたしました第11回全国大会の各種発表賞受賞者が決まりました 。
受賞の皆様、おめでとうございます。
↓クリックで拡大表示 | ||
「指導案を利用した教員研修のための |
||
岩井憲一(滋賀大学) |
↓クリックで拡大表示 | ||
「大学生のケータイ利用に関する性差に注目した分析」 |
||
立野貴之(松蔭大学) |
↓クリックで拡大表示 | ||
「スターバックスが提供するカフェテリア空間の市場価値」 |
||
脇有夏里(摂南大学) |
↓クリックで拡大表示 | ||
「宿泊客のリピート意向に影響を及ぼす宿泊施設サービスに関する一考察―レビューデータをもとに構築した累積ロジットモデルを用いて-」 |
||
逢坂裕樹(摂南大学) |
↓クリックで拡大表示 | ||
「純文学賞受賞作品の文体における客観的情報」 |
||
戸嵜ひかる(早稲田大学大学院) |
↓クリックで拡大表示 | ||
「大学生のTwitterの使用の性差に関する分析 |
||
菊池沙矢香(東京女子大学大学院) |
2013年2月23日~24日に武庫川女子大学にて開催いたしました第10回全国大会の各種発表賞受賞者が決まりました 。
受賞の皆様、おめでとうございます。
↓クリックで拡大表示 | ||
「タブレットを用いた英語のブレンディッドラーニング」 |
||
反田 任(同志社中学校・高等学校) |
↓クリックで拡大表示 | ||
「災害の「予告」は協力行動を促進するか:災害時の人間行動に関する一考察」 |
||
後藤 晶(明治大学大学院) |
<学生最優秀発表> | ↓クリックで拡大表示 | |
「若者のSNS利用における既存友人との対人問題とその要因に関する基礎的検討」 |
||
大沼 美由紀(東京電機大学) 木村 敦(東京電機大学) 佐々木 寛紀(東京電機大学) 武川 直樹(東京電機大学) |
↓クリックで拡大表示 | ||
「グラフ理論を用いた珈琲飲料のセグメント分析」 |
||
中村 ほのか(摂南大学) 針尾 大嗣(摂南大学) 小松 和則(摂南大学) 松田 茉莉(摂南大学) |
2012年3月10日~11日に青山学院大学青山キャンパスにて開催いたしました第9回全国大会の各種発表賞受賞者が決まりました 。
受賞の皆様、おめでとうございます。
↓クリックで拡大表示 | ||
「ビデオレポートを活用した相互発表の取り組み ―通信教育課程における韓国語授業の事例―」 |
||
畑 耕治郎(大手前大学) 村上 純(大手前大学) 田中 秀樹(大手前大学) |
↓クリックで拡大表示 | ||
「大学新入生における「教育の情報化」観の学部別比較」 |
||
阿部 慶賀(青山学院大学) |
<学生最優秀発表> | ↓クリックで拡大表示 | |
「IT講習会における学習環境の違いによる質問傾向の比較」 |
||
黒坂 豪祐(青山学院大学) 田辺 沙緒里(青山学院大学) 阿部 慶賀(青山学院大学) |
↓クリックで拡大表示 | ||
「大学生のケータイ絵文字の利用動向と 意味認識に関する研究」 |
||
森重 恵梨(摂南大学) 田中 奈々(摂南大学) 針尾 大嗣(摂南大学) |
2011年2月19日(土)〜20日(日)に園田学園女子大学にて開催いたしました第8回全国大会の各種発表賞受賞者が決まりました 。
↓クリックで拡大表示 | ||
情報モラル・ネチケット理解度に関する世代間比較 -高齢者と学生の相違点- |
||
阿部慶賀(青山学院大学情報科学研究センター) |
↓クリックで拡大表示 | ||
子どもの情報活用能力を体系的に育成するための情報教育スタンダード(私案)を基にした支援カードの開発 |
||
木村明憲(京都市総合教育センター) 伊藤剛和(奈良教育大学) |
↓クリックで拡大表示 | ||
自治体モバイルサイトのユーザビリティ評価と分類 |
||
北畠数章(摂南大学) 針尾大嗣(摂南大学) |
↓クリックで拡大表示 | ||
ネットいじめへの対応に関する研究 |
||
藤田貴也(鳴門教育大学大学院学校教育研究科) |
2010年2月27日〜28日に明治大学にて開催いたしました第7回全国大会の各種発表賞受賞者が決まりました 。
◆ 27a-S2-A | ↓クリックで拡大表示 | |
初等教育のツールとしての携帯端末使用の可能性 ― 小学校における授業現場への利用を踏まえて ― |
||
平松裕子 佐藤文博(中央大学) 伊藤篤(KDDI 研究所) |
◆ 27a-S4-H | ↓クリックで拡大表示 | |
「要求工学に基づくパタン・ランゲージの形式化と まちづくりへの応用」 |
||
外井真希子 渡辺慎哉(札幌学院大学) |
◆ 28p-S3-R | ↓クリックで拡大表示 | |
「会話バランスの視覚的表現」 |
||
緒方遥子 村田雅之(東京工芸大学) |
◆ 28p-S4-X | ↓クリックで拡大表示 | |
「携帯電話の位置情報を用いた認証方法について」 |
||
高見澤秀幸(一橋大学) 田中典子(立正大学) |