2025年度
第22回全国大会
(2025/03/01-02)
- 
第22回全国大会開催のおしらせ(第2報) 
 本学会は、情報コミュニケーションに関心のある小学校・中学校・高等学校・大学の教員が中心となり、情報交換・交流の場としての役割を果たし、実践的な研究を通じてよりよい教育を行うための活動を行っております。
 今年度の全国大会は、2025年3月1日(土)~2日(日)に昭和女子大学(東京都世田谷区)にて開催いたします。
 大会テーマは「情報空間の様々な課題に挑む!~生成AI、フィルターバブル、ビッグデータ~」です。
 NHK元理事、NHK財団前理事長の黄木紀之氏による基調講演、および特別セッションも設け、情報空間の様々な課題に対して私たちにできることは何かについて一緒に考えられればと思っております。
 この全国大会は学会員だけでなく広く公開された大会になっております。情報コミュニケーションに興味のあるみなさまの多くのご参加をお待ちしております。(Last update:2024/12/27) 
 情報コミュニケーション学会第22回全国大会実行委員会 委員長
 昭和女子大学 村井明日香第22回全国大会申込について※大会参加、研究発表、論文集購入は参加申込フォームよりお申し込みください 
- 
- テーマ
- 
情報空間の様々な課題に挑む!~生成AI、フィルターバブル、ビッグデータ~ 
- 期日
- 
2025年3月1日(土)・2日(日) 
- 会場
- 
大会当日は駐車スペースがございませんので、公共交通機関でお越しください。 
- 参加費等
- 
参加費:2,000円(必須 ただし学生(学部生まで)は無料) 
 論文集代:3,000円(希望者のみ)お支払い方法参加申込みフォームに記載しています。 
- 参加申込
- 
 ※大会参加、研究発表、論文集購入は参加申込フォームよりお申し込みください 
- 研究発表応募要項
- 
応募資格学会会員、及び入会希望者の他に、今回は学会会員以外の方の応募も受け付けます。 
 発表後の入会の義務等は特にありません。
 学生の皆さんも奮ってご応募ください。発表時間・形式20分/1発表 [口頭発表]15分 [質疑応答] 4分([交代] 1分) 
 個人発表・グループ発表のいずれでも可発表内容- 情報コミュニケーションに関する研究および調査の報告
- 小・中・高校での「探究学習」や教科「情報」等の、学習成果の報告
- 大学・短大等の授業やゼミでの、学習・研究成果の報告
- 地域や団体・企業・施設等での、情報コミュニケーションに関する実践活動の報告
 応募方法上記の参加申込みフォームよりお申し込みください。 発表申込締切1月31日(火)まで 発表原稿締切2月12日(水)まで 
 ※MS-Wordファイル及びPDFファイルでの提出締切
 (MS-Word形式のひな型を用意してありますので,ご利用ください。)
- お問い合わせ
- 
情報コミュニケーション学会第22回全国大会実行委員会 
 cis.zenkoku22th□gmail.com(□を@に変えてください)
 
